学院生活

デイリープログラム

各年齢の生活リズムに合わせたデイリープログラムを立てています。毎日、デイリープログラムに沿った生活を送っていくことにより、幼保学院での生活リズムが整い、落ち着いて過ごす事ができます。

《0・1・2歳児》7:00〜9:00 延長保育、8:30〜9:30 順次登院 着替え 自由あそび、9:30〜11:00 日課(歌・挨拶など)おやつ 設定保育(制作・リトミック・赤ちゃん体操・戸外あそびなど)、11:00〜12:30 食事、12:30〜14:30 お昼寝、14:30〜15:00 起床 着替え、15:00〜15:30 おやつ、15:30〜16:30 お帰りの日課(瞑想・今月の歌・帰りの歌・挨拶、16:30〜延長保育。《3・4・5歳児》7:00〜9:00 延長保育、9:00〜9:30 順次登院 着替え 日課 朝の挨拶、9:30〜11:00 自由あそび(制作・絵画・戸外あそびなど) 設定保育 (月)体育・(火)絵画・(水)スイミング・(木)剣道・(金)英語、(月~金)タブレット教育、12:00〜12:30 食事、12:30〜14:30 午後の活動(制作・和太鼓・マーチング・戸外あそびなど)、14:30〜15:00 着替え、15:00〜15:30 おやつ、15:30〜16:30 お帰りの日課(瞑想・今月の歌・帰りの歌・挨拶、16:30〜延長保育

あそびについて

幼保学院の教育的役割の中で、しばしば「教室的教育」が過大評価されがちですが、幼児期の子どもにとって「好きなことを見つけだし、それに熱中する」ことの重要性はあまり語られていません。しかし、子どもの学力低下の大きな原因のひとつに「集中力」「熱中力」の低下があります。
私たちは、子どもたちが大好きなことに夢中になれる環境を提供することに努めています。

お昼寝について

体内時計は半日を周期とするリズムがあり、正午過ぎに眠気が高まります。この時間帯のお昼寝を、学院では大切に考えています。午前中活発に動くことで昼食後には身体が休息を求め、眠ることにより疲労回復をはかります。3~5歳くらいになると生活リズムが大人に近づくことにより、お昼寝を必要としない子どもも増えてくるので、代わりに休憩時間を設けています。

食事について

保育の中で重要な位置を占めるものに食事があります。個人差を配慮し、生活習慣面や心身の発達面などを考慮した上で望ましい食事方法になるよう工夫しています。家庭との連携を密にして、子どもの発育を考えていきたいと思います。家庭においてもご協力お願いいたします(アレルギー体質の子どもには、医師の指示書に基づいて保護者と相談します)。

  • 月曜日から金曜日までは給食があります
  • お弁当の日が月に一回あります。幼児クラスはバス使用で学院外保育に出かけます。お忙しいとは思いますが、なるべく手作りお弁当をご用意して下さい

離乳食について

  • 初期 10:00(離乳食) 12:00(果汁)
  • 中期 10:00(離乳食) 12:00(果汁)
  • 後期 11:00

無理なくご家庭と相談の上進めて参ります。

ページトップへ戻る